DIY初心者におすすめの作業って?

こんにちは。
大阪で賃貸するなら自分で理想を叶えるDIY賃貸!の浅野です。
最近、自分の住む部屋を自分で作るDIYをする人が増えています。
現実、やってみたいけど何から始めればいいのかわからない、という人も多いのではないでしょうか。
今回は、DIY初心者の方に向けて、初めてでも安心!
簡単で失敗しないDIY賃貸おすすめの作業を紹介します!
今回は壁紙のDIY編です!
参考にして、是非DIYに挑戦してみてください!
壁紙DIY
DIY初心者におすすめの作業その①は、なんといっても壁紙のDIYです!
簡単な作業でお部屋の雰囲気ががらっと変わります!
そんな壁紙のDIYですが、使う壁紙にも種類と特徴があります。
大きくは国産壁紙、輸入壁紙です!
国産壁紙について

国産壁紙は、その名の通り日本国内で生産された壁紙です。
特徴としては「安い」ということです。
大量生産で作られているため、多少安くで売られています。
例えばざっくり8帖の部屋の壁1面で1万~程度です。
輸入壁紙の場合は8帖の部屋の壁1面で3万~程度です。
もう一つの特徴は「機能性が選べる」ということです。
消臭機能がついているものや、除菌抗菌のものもあります!
ただし、「幅が広い」いう特徴もあります。おおよそ幅が90cmと大きいため、
女性の方や身長の大きくない方が作業するには少し大きいです。
輸入壁紙について

輸入壁紙はその名の通り、海外で生産された壁紙です。
特徴としては「デザイン性が高い」ということです。
①海外のデザイナーが手掛けているため
②コラボ商品もあるため
コラボ商品も販売されています。
上記2点の理由から、ユニークな壁紙が多く、
コラボ商品では過去、マリメッコや、
エルメスのコラボ壁紙などもありました。
此方は一般的な壁紙よりも高額ですが、お洒落になります!
そしてもう一つの特徴は、「扱いやすい」ということです。
おおよそ幅 53cm~60cmで生産されているため、
輸入壁紙は女性の方でも扱いやすく、初心者の方の作業にも向いています。
DIY用壁紙の材質について
日本製はビニールが多く、
輸入壁紙はビニール、不織布、布 などがあります。
不織布、布の壁紙は再度利用することもできます!
DIY賃貸おすすめの壁紙について
不織布の輸入壁紙がおすすめです!
例えば基本は10Mの長さから販売されていますが、3Mや5Mのものもあります。
DIYに使う壁紙の選定が不安な方は、自分で理想を叶えるDIY賃貸!までお気軽にご相談ください!
お電話の方:06-6659-0879