こんにちは。賃貸でもDIY!のDIY賃貸の浅野です。
今回は、コロナ禍の影響で自宅で過ごすことが増えた皆様や仕事でも在宅勤務やリモートワーク、テレワークが必要となった方に向けて、賃貸物件でも出来る、DIYのコツをお伝えします。賃貸だからといって、お部屋の困りごと、諦めていませんか?
DIYには、初心者でも簡単に取り組めるものから、専門的な技術を必要とするものまでさまざまな種類があります。しかし、どのようなDIYでも、成功するためにはいくつかのコツがあります。今回は木材を使って壁棚をDIYするコツについてまとめました。
【必要な材料と道具を準備する】
DIYに取り組む前に、必要な材料と道具を準備することが重要です。計画を立てて、必要なものをリストアップし、事前に購入することが大切です。今回は下記の材料、道具を準備してDIYに取り組みましょう。
- 木材(横長の板)
- 電動ドリル
- ドライバービット
- 2インチの木ネジ
- レベル
- 鉛筆
- マスキングテープ
- パテ
- サンドペーパー
- 塗料

【壁棚DIYの手順について】
- 壁の寸法を測り、必要な材料を計算します。
- 木材をカットして、必要な長さに調整します。
- 壁に取り付ける前に、すべての木材をサンドペーパーで磨いて表面を滑らかにします。
- 壁に木材を取り付ける位置を決定します。水平になるようにレベルを使用して、鉛筆でマークします。
- マークした場所にマスキングテープを貼り、そこに木材を取り付けるための穴をドリルします。
- 木材を壁に取り付けます。ドライバービットを使用して、2インチの木ネジを穴に取り付けます。
- すべての木材を取り付けた後、すべてのネジの頭をパテで覆います。
- パテが完全に乾燥したら、壁のすべての木材をサンドペーパーで磨いて表面を平らにします。
- 最後に、木材に塗料を塗ります。必要に応じて、2回目の塗料を塗ることもできます。
【DIYする際の注意点】
- 安全に気を付けること DIY作業は安全に行うことが重要です。作業場所には十分な照明を確保し、必要に応じて手袋、保護メガネ、マスクなどの安全装備を使用してください。
- 材料を十分に計画すること 材料を正確に計画し、必要なものを事前に用意しておくことが重要です。必要な材料が足りなくなった場合、作業が中断されたり、結果として見栄えの悪い壁になる可能性があります。
- 壁の不平を修正すること 壁の表面が平らでない場合、木材がきちんと取り付けられず、不安定な壁になる可能性があります。そのため、壁の不平を修正してから木材を取り付けることが重要です。
- 水平を確認すること 水平を確認することは非常に重要です。水平にならない場合、木材が傾いたり、壁が不安定になったりする可能性があります。レベルを使用して、木材を正確に水平に取り付けてください。
- パテや塗料の乾燥時間に注意すること パテや塗料を塗った後は、乾燥時間に注意してください。十分に乾燥させることで、壁がより美しく仕上がります。

最期に
以上が初心者でも出来る!木材を使った壁棚DIYのコツです!
DIYは初心でも取り組める作業が沢山あります!
賃貸住宅でも可能なDIY方法を発信しておりますので、
簡単な質問でも、
賃貸でもDIYを諦めない!DIYのご相談は、DIY賃貸まで♪