こんにちは。賃貸でもDIY!のDIY賃貸の浅野です。
今回は、コロナ禍の影響で自宅で過ごすことが増えた皆様や仕事でも在宅勤務やリモートワーク、テレワークが必要となった方に向けて、賃貸物件でも出来る、DIYのコツをお伝えします。賃貸だからといって、お部屋の困りごと、諦めていませんか?
DIYには、初心者でも簡単に取り組めるものから、専門的な技術を必要とするものまでさまざまな種類があります。しかし、どのようなDIYでも、成功するためにはいくつかのコツがあります。今回は木材を使ってテーブルをDIYするコツについてまとめました。
【必要な材料と道具を準備する】
木材を使ったテーブルのDIYに取り組む前に、必要な材料と道具を準備することが重要です。計画を立てて、必要なものをリストアップし、事前に購入することが大切です。今回は下記の材料、道具を準備してDIYに取り組みましょう。
- 厚さ2インチの木材
- 木工用の木ネジ
- ドリル
- ドリルビット
- ドライバー
- サンドペーパー
- 絵の具または木材用ステイン
- ペイントブラシ
- 木製テーブルの脚(オプション)

【木材を使ったテーブルDIYの手順について】
- 壁
- まず、テーブルの大きさに合わせて、厚さ2インチの木材を選びます。そして、四角い形のテーブルトップを切り出します。もし必要ならば、切断面をサンドペーパーで滑らかに磨いてください。
- 次に、テーブルトップの中央に、直径1インチ程度の穴を開けます。穴の位置は、テーブルトップの中心に来るように注意してください。
- テーブルトップの下部に、板を取り付けるための枠を作ります。そのために、トップの四隅に、厚さ1インチ程度の木材を使用して、直角の枠を作ります。それらの木材をドリルと木工用の木ネジを使用して、テーブルトップの裏側に取り付けます。
- 木材をきれいに磨いて、ペイントまたはステインで仕上げます。ペイントまたはステインの前に、サンドペーパーで表面を滑らかにするとより良い仕上がりになります。
- 木製のテーブル脚を使用する場合は、テーブルトップの下部の四隅に、脚を取り付けます。脚を取り付ける前に、テーブルトップの下部に脚を取り付けるためのプレートを取り付けておくことが重要です。
- 最後に、テーブルトップの中央に、直径1インチ程度の穴を開けたために、その穴を通して脚を取り付けます。脚を取り付けたら、木ネジで脚をテーブルトップに取り付けます。

【木材でテーブルをDIYする注意点】
- ドリルやドライバーを使用するときは、安全に注意してください。手袋や保護メガネを着用することをお勧めします。
- 木材を選ぶときには、堅牢であることを確認してください。柔らかすぎる木材は、テーブルの強度に欠ける場合があります。
- テーブルトップのサイズに合わせて、十分なサイズの木材を選んでください。大きなテーブルトップを作成する場合は、複数の木材を接合する必要がある場合があります。
- ペイントまたはステインを使用する場合は、広い作業スペースを確保し、適切な換気を行ってください。
- テーブル脚を取り付ける前に、脚の長さが正しいことを確認してください。テーブルが安定していることを確認するために、必要に応じてテーブル脚を調整してください。
以上が、木材を使ってテーブルをDIYする方法と注意点です。DIYを行う前に、十分な準備をして、安全に作業を行うことをお勧めします。

テーブルのDIYを行うメリットとは
- オリジナルのテーブルを作成できる:自分でデザインしたテーブルを作成することができます。自分好みのサイズや形状、色合いのテーブルを作成することができます。
- 予算を節約できる:DIYでテーブルを作成することで、購入するよりも安価にテーブルを作成することができます。木材や道具を調達する費用がかかりますが、完成品のコストは通常よりも安くなります。
- 手作りの満足感が得られる:自分で作成したものには、手作りの満足感があります。完成品を見て、自分の手で作り上げたという達成感を味わうことができます。
- DIYスキルが向上する:DIYでテーブルを作成することで、木工や工具の使い方などのDIYスキルを向上させることができます。これらのスキルは、将来的に他のDIYプロジェクトで役立つことがあります。
- 環境に優しい:DIYでテーブルを作成することで、リサイクルや再利用された材料を使用することができます。また、自分で作成することで、輸送や製造による環境負荷を軽減することができます。
以上が、DIYで木材を使ったテーブルを作成するメリットです。自分で手作りすることで、オリジナルのテーブルを作成し、多くのメリットを享受することができます。
DIYは初心でも取り組める作業が沢山あります!
賃貸住宅でも可能なDIY方法を発信しておりますので、
簡単な質問でも、
賃貸でもDIYを諦めない!DIYのご相談は、DIY賃貸まで♪